Dnote - by 株式会社デンソー

情報通信の総合エンジニアリング企業|株式会社デンソーの公式noteアカウントです。 情報通信分野の企画・開発・設計・製作・施工・保守の総合エンジニアリング企業として、多様なお客様のニーズにお応えする「小回りが効く」会社です。

Dnote - by 株式会社デンソー

情報通信の総合エンジニアリング企業|株式会社デンソーの公式noteアカウントです。 情報通信分野の企画・開発・設計・製作・施工・保守の総合エンジニアリング企業として、多様なお客様のニーズにお応えする「小回りが効く」会社です。

マガジン

リンク

最近の記事

新年のご挨拶

新年おめでとうございます。 "現場社員による手作りWebメディア"『Dnote』が始動して約1年、多くの皆様にご愛読いただき心より感謝申し上げます。 このメディアは、現場で働く社員が自らの経験や学びを活かし手作りで運営しているのが特徴で、現場の「生の声」をお届けすることを大切にしてまいりました。 2024年いちばん多くご覧いただいた記事はこちら 本年も引き続き、私たちならではの視点でコンテンツをお届けし、皆様により一層当社のことならびに製品サービスの魅力をお届けできる

    • デモ体験で納得!garmitで実現するラックセキュリティの最適解

      こんにちはDnote編集チームです。 師走で大忙しの最中、12月18日に「garmitが実現するスマートなラック鍵管理:データセンターのセキュリティと管理負担を最適化」セミナーが開催されました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 短い時間ではありましたが、多くの方々にご興味を持っていただき、大変充実したセッションとなりました。 わたしたち編集チームも完全密着&裏方としてサポートしてきましたのでセミナーの模様を中心にレポートしていきたいと思います! セミ

      • サイバーセキュリティ対策の切り札として進化を続ける『LAN回線切替装置』

        標的型ランサムウェアに代表されるサイバー攻撃の脅威は、企業活動の重要なセキュリティリスクとして年を追うごとに深刻化しています。 一度感染すると、企業の機密データを暗号化して身代金を要求するだけでなく、データの外部流出も引き起こすランサムウェア。 その被害は、企業活動の停止から、多額の損害賠償まで、組織に致命的な打撃を与えかねません。 ▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「ランサムウェア対策特設ページ」 このような背景の中で注目を集めているのが、 「物理層でのネット

        • 12月18日開催!!garmitが実現するスマートなラック鍵管理:データセンターのセキュリティと管理負担を最適化

          こんにちは、Dnote編集チームです。 今回は当社主力製品のひとつであるインフラ管理ソフトウェア『garmit』のセミナー開催ご案内です。 最新のデータセンター運用に欠かせないセキュリティ対策と効率化本セミナーでは、株式会社DC ASIAと株式会社デンソーが共同で、インフラ管理ソフトウェア『garmit』を活用した革新的なラック鍵管理ソリューションをご紹介します。 電気錠と連携することで可能になる遠隔鍵管理は、セキュリティレベルを向上させると同時に、運用管理の負担を大幅に

        マガジン

        • イベント情報
          5本
        • 製品サービス
          1本

        記事

          見せてもらおうか『Napkin AI』の性能とやらを

          こんにちは、東日本エリア営業の木村です。 タイトルで年齢がバレそう💦な感じですが、今回は仕事を効率的に進めるテーマの第二弾です。 ※前回記事 ↓ もよければご覧ください さて皆さん日々アウトプット頑張ってますか? この情報化社会、TVや新聞の従来メディアに加え、SNSやらストリーミングサービスなど様々な情報が溢れています。 インプットばかりでアウトプットしないと溺れそう。。。 自分は営業なので、お客様向けに日々色々な資料を作っていますが、目の前にやることが多すぎて

          見せてもらおうか『Napkin AI』の性能とやらを

          ディズニーに就職するために観光系の大学に入学した私がエンジニアリング企業に就職するまで

          こんにちは、株式会社デンソーDnote編集チームです。 以前、新卒系の記事をちょこっとの書いたのですが、またまた、新卒・就活系について書いてみました! 今回は、4月に新卒でデンソーに入社した新入社員である私が、デンソーに就職するまでの物語をお伝えしたいと思います! 就活中の方や、新入社員、新卒の方の励みになれば嬉しいです。 どうぞ最後までご覧ください! 高校生の私私は両親の影響もあって、幼い頃からディズニーが大好きでした。 高校生の時には、ずっと憧れていたランド・シー共通

          ディズニーに就職するために観光系の大学に入学した私がエンジニアリング企業に就職するまで

          【絶賛販売中♪】社員考案!garmit公式キャラクター『がみえーる』LINEスタンプができるまで

            こんにちは、Dnote編集チームです。   早いもので入社して1年が経つ私ですが、製品開発チームの一員として、少しは成長できた……で、できていると良いんだけどな~……!と思いつつ、お仕事に励む日々です。 (フォローしてくださる先輩方には感謝の気持ちしかありません……!いつもありがとうございます!)   それはさておき、みなさんはこちらの記事でもご紹介したgarmit公式キャラクター『がみえーる』に新情報があることをご存じでしょうか? なんと!garmit公式キャラクター

          【絶賛販売中♪】社員考案!garmit公式キャラクター『がみえーる』LINEスタンプができるまで

          【スマートシティ名護モデルの実現を目指して!】デンソーが納入した特注製品をご紹介します

          こんにちは、株式会社デンソーDnote編集チームです。 実はデンソーでは沖縄県の名護市さんと手を組んで「スマートシティ名護モデル」なるものの実現を目指した取り組みが日夜行われています・・・ そのため今回の記事では、 ・「スマートシティ名護モデル」とは何なのか? ・スマートシティ名護モデルの実現のために、デンソーがどういった取り組みを行っているのか? この2点を読者の皆様に向けて分かりやすく伝えていきたいと思います! スマートシティ名護モデルとは?スマートシティ名護モデル

          【スマートシティ名護モデルの実現を目指して!】デンソーが納入した特注製品をご紹介します

          文系出身者が語る「社内SEとは?」

          こんにちは。株式会社デンソーDnote編集チームです。 今回は文系出身の私が社内SEになった経緯や、 実際のお仕事内容について書いてみようと思います。 少しでも「社内SEって何をしてる人なの?」という疑問がなくなり 興味を持っていただけると嬉しいです。 これまでの経歴私は大学では国際学部を専攻していました。 英語を話せたらかっこいいし、留学したいな~という理由で 特に英語を生かした職に就きたかったわけではなく、英語は趣味の一環!と割り切っていました。 そのため就職活動の

          文系出身者が語る「社内SEとは?」

          千葉県印西市はなぜ「データセンターの銀座」と呼ばれるのか

          世界のIT企業が注目している「INZAI」皆さまは「印西市」をご存じでしょうか? 印西市は千葉県の北部に位置する市で人口約11万人の商業中心都市です。 そんな印西市ですが、現在「データセンターの銀座」と呼ばれるほどデータセンターの建設が相次いでいます。その中で近頃特に話題となった事例を少しだけご紹介します! google googleが日本で総額1000億円の設備投資をする計画を公表しており、その一環として印西市でのデータセンター建設をすることとなりました。このデータセ

          千葉県印西市はなぜ「データセンターの銀座」と呼ばれるのか

          新卒採用担当者に色々聞いてみた!

          こんにちは、株式会社デンソーDnote編集チームです。 まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少し気温も落ち着いた日もあり少しですが季節が進んだかな?と思うのは私だけでしょうか? 今回はデンソーの新卒採用について、担当者さんに色々と聞いてみました。 2025年卒の採用についてはありがたいことに学生さんから内定受諾の連絡を頂きましたが、息つく暇もなく6月から2026年卒の採用に向けて色々と企画が始まっており、就活真っ最中の皆様に私たちの取り組みを少しでも知っていただき、デンソ

          新卒採用担当者に色々聞いてみた!

          【仕事効率アップ】おすすめリモートワーク術 BGM編

          こんにちは東日本エリア営業の木村です。 もうすぐ9月にはいりますが、まだまだ暑い日が続きますね。。。 そんな残暑の終わりが見えない日々ですが、この記事を書いている今日は在宅勤務! クーラー効かせたリビングでしっかり仕事をこなしています。 当社は自身の業務内容に応じて効率的な働き方をどんどん推進しています。 前回記事にて4月入社メンバーがフレッシュな投稿をしてくれました。 その投稿にもあるように当社は ・コアタイム無しフレックス制度 ・リモートワークの推進 を行っていて

          【仕事効率アップ】おすすめリモートワーク術 BGM編

          4月に入社した新入社員が見つけた!デンソーへ入社後のギャップ⁉

          こんにちは、株式会社デンソーDnote編集チームです。 今回は、デンソーに4月に入社した新入社員である私が、入社して驚いたことを紹介したいと思います。 学生から社会人へ 私は、とあるご縁からデンソーへ就職を決めました。 入社する前は、管理職だった両親を見てきたということもあり、 「社会人って忙しくて大変そう。。」 「つい最近まで学生だった私が社会人としてやっていけるのかな?」 などと不安に感じていました。 社会人スタート入社初日の4月1日、2日は、本社がある大阪で入社式と

          4月に入社した新入社員が見つけた!デンソーへ入社後のギャップ⁉

          公式キャラクターを作ってみた

          こんにちは。デンソーDnote編集チームです。 デンソーは数多くの製品を取り扱っていますが、その中に『garmit』というソフトウェアがあります。 こちらは、デンソーが作っているソフトウェア製品です。 製品についての詳しい情報はこちら。 今回は製品のお話ではなく、この製品の公式キャラクターの誕生までのストーリーを書いてみたいと思います。 お仕事中のブレイクタイムにでも読んでいただけると嬉しいです。 きっかけ製品の特性上、とても堅いイメージの『garmit』。監視システム

          公式キャラクターを作ってみた

          事務職だった私がデンソーでソフトウェアエンジニアになった話

          こんにちは、株式会社デンソーDnote編集チームです。 私事ですが、2022年1月にデンソーに転職し、エンジニアとしてデビューして3年目となりました。 今回は、私のエンジニアになるまでのことや、エンジニアとしてデンソーで働いてきた日々の振り返りを記事として書いてみようと思います。 技術的なことは書かないので、「こんな風にエンジニアになった人もいるんだな~」「デンソーのエンジニアはこんな仕事しているんだな~」と気軽に読んでもらえれば嬉しいです。 はじめに簡単に私のキャリアにつ

          事務職だった私がデンソーでソフトウェアエンジニアになった話

          【Interop 24 Tokyo】展示ブースみどころ大公開&写真で振り返る過去展示の様子

          デンソーDnote編集チームです。 いよいよ今週開催の「Interop 24 Tokyo」!! 展示会担当メンバーは、通常業務をこなしながらのてんてこ舞い状態ですが、ラストスパートです。 我々Dnote編集チームも全面サポートということで、展示ブースのみどころをご紹介するとともに、過去Interop出展の様子を写真でプレイバックしていきたいと思います。 Interopご来場の際は、ぜひ当社展示ブースにお立ち寄りいただけますと幸いです! ▼展示ブース 3つのみどころ①【

          【Interop 24 Tokyo】展示ブースみどころ大公開&写真で振り返る過去展示の様子